薬の保存期限について | お薬のはなし | 静岡県立こころの医療センター


前項でもお伝えしましたが、薬のタイプによっては、使用期限が記載によらないものもあります。また、使い方によっては、使用期間の目安が短くなってしまう薬もあるので注意が必要です。


冒頭で述べたように、薬の期限は工場から出荷されて3~5年くらいが大半です。しかし、温度や湿度など家庭と薬局での保管条件は異なるため、おおよその処方日数で使いきることが基本になります。

市販薬に記載されている使用期限は、あくまでも未開封で保存した場合の期限です。開封した場合は、錠剤や粉薬、シロップ剤は半年、目薬なら1~2か月を目安に使用しましょう。

アレルギー性鼻炎による症状のうち、とくに鼻づまり症状でお困りの方が本剤をご使用ください。 ..

市販薬とは違い処方薬には外箱がついておらず、ほとんどの薬のシートにも使用期限は明記されていません。例外として1錠ずつに期限が書かれているものは、心臓発作などに使用する緊急時の薬くらいです。

目薬は一度使うと雑菌が繁殖しやすいため、ほかの薬よりも開封後の使用期限が短めになっています。商品によっては10日や1か月程度で使い切るようにと注意書きがされている目薬もあるので、市販の目薬を使う場合はパッケージをよく読むようにしてください。

使用期限内であっても、誤った方法で保管をしていると市販薬の有効成分に影響が出ることがあります。市販薬を保管する場合は、次に紹介する3点を意識しましょう。

明らかに「これは服用しないほうがいい」と判断できる場合は、使用期限内の市販薬でも使用は控えてください。とくに次の3つに該当する場合は、使用することで健康被害が出たり薬が効かなかったりする可能性があります。


使用期限切れの市販薬を使っても大丈夫?どのような影響があるの?

市販薬ではありませんが、抗生物質の一種であるテトラサイクリン系の薬は、使用期限が切れると成分が変性する可能性があることがわかっています。変性したテトラサイクリン系の抗生物質を服用すると、ファンコニ症候群といって近位尿細管の働きに障害が出ることがあるので要注意です。

服用しても大丈夫かアドバイスをもらえます。 市販薬の使用期限がわからないときに調べる方法

薬が効かないだけならまだいいのですが、使用期限切れの市販薬を服用すると健康被害が出ることがあります。時間の経過とともに、有効成分が変化して違う物質になっていることがあるのです。変化後にできた物質が体に悪さをする可能性がゼロではありません。

薬を安全に有効に使用するためには、使用期限にも注意が必要です。 ..

目薬や点鼻薬、インスリンや骨粗しょう症などで処方される皮下注射は、薬本体に書かれている使用期限に関わらず、開封後28日、長くても1ヵ月間が目安です。さらに皮下注射は、期間に加えて温度管理も重要です。

日本薬局方「フェキソフェナジン塩酸塩」の確認試験による。 ..

使用期限は、用法用量を守って服用した場合に薬効がきちんと期待できると保証されている期限でもあります。そのため、使用期限切れの薬を服用すると、本来の効果が発揮されないことも十分にあるでしょう。

当社医療用医薬品を適正にご使用いただくために、国内の医療関係者の方を対象に情報を提供しております。 ..

もし、使用期限内であってもいつ開封したかわからない市販薬があった場合は、服用せずに破棄するのが無難です。どうしても捨てるのがもったいないと感じる場合は、メーカーに電話で問い合わせてみるとよいでしょう。いつごろ購入したのか、使用期限はいつなのかなどを伝えると、まだ服用しても大丈夫かアドバイスをもらえます。

「使用してはいけないこと」の項目に該当する方はこの医薬品を購入できません。 ..

薬は時間が経つにつれて、有効成分が分解されていきます。分解されると用法用量通りに服用しても、本来の効果を発揮されません。たとえば、10mgの有効成分を服用しているつもりなのに、実は半分の5mgしか服用できていなかったということが起こり得るのです。

お申込みの際は「商品情報」に記載されている「注意事項」を必ずご確認ください。 ..

薬局では通常、次のようなポイントから薬の期限を調べます。ただし、この方法は、「その薬局でもらった薬であること」、「シートが1錠ずつ切り離されていない」という条件のときに、調べることが可能です。

ご注文いただいた数量が、当社規定の制限を越えた場合には、薬剤師、登録販売者からご使用状況確認の連絡をさせていただきます。 ..

使用期限が書いてある箱を捨ててしまったり、印字がはげて読めなくなったりしていることもあるでしょう。もともと使用期限の印字がされていない場合もあります。そのようなときは、どこかに製造番号が記載されていないかを確認してみてください。メーカーに電話して製造番号を伝えることで、使用期限を調べてもらえる場合があります。

薬には使用期限がありますので、医師または薬剤師に相談しましょう。 ..

処方薬の期限は受け取った薬局で調べてもらうのが基本です。しかし、どこの薬局か分からなかったり、病院内の処方で薬局を通していない、というケースもあるかもしれません。そういった場合でも、薬局では大きく2つの方法で調べることができます。

類薬と比較して特に問題となるものはないと考えるが、長期投与時の安全性も含め、製造販売後. において確認する必要があると考える。

では、最後に市販薬の使用期限に関してよく聞かれる質問にお答えします。

会員限定 会員登録がお済でない方も論文のタイトルはご確認いただけます。 NEJM ..

見た目が同じでも、成分や効能・安定性が保たれていないと期待する治療ができません。そのため、「まだ処方されて1年くらいだから大丈夫」などと思わず、安全に使える期限の考え方を身に付けましょう。

[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg「日新」の安定性に関する資料

使用期限が過ぎているものは服用しないでください。有効成分の分解が進んでいることがあるため、多めに飲もうとされる方がいますが、これはやってはいけないことです。どれくらい飲んだら本来の量を服用できるのかは成分を分析しないとわかりません。期限が切れたら飲まないのが一番です。

フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「SANIK」 | 日医工株式会社

です。薬は、患者さんに処方・調剤されるまで、この3つの条件を満たしつつ保管されています。この条件は、製薬会社が定期的に品質や安全性の確認試験を行い、ときには使用期限そのものを見直すこともあります。

アレグラfx 56錠 · アレルビ · アレグラFX · 風邪薬 · アレジオン · アレグラ 56錠 · ロキソニン

一方、処方せんをもとに薬局で調剤する処方薬は、錠剤やカプセルなどのシートでもらうことが多く、外箱がないので期限が分かりません。ご家庭のお薬箱の中で長く経過することで、保管方法の複雑化にもつながっています。