医療用医薬品 : セレコックス (セレコックス錠100mg 他)
ロキソニンとセレコックスは、どちらも広く使用される消炎鎮痛薬です。
しかし、効果や副作用には違いがありますので、知っておく必要があります。
本記事では、ロキソニンとセレコックスの特徴と違い、服用方法、併用の可否についてご紹介します。
ロキソニンとセレコックスは、痛みや炎症を抑える非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)です。症状や体質に応じて、医師が適切な薬剤を選択します。
セレコックスは、COX-2を選択的に阻害して消炎鎮痛効果を発揮する薬です。
胃への負担が少ないため、長期的な服用が必要な慢性的な疾患に向いています。
しかし、心血管系の副作用リスクがあるため、医師の指導と処方せんが必要な薬であり、市販されていません。
[PDF] セレコックス錠 100mg セレコックス錠 200mg
一般的に、ロキソニンとセレコックスの併用は推奨されていません。
併用による効果の増強は認められず、消化器系の副作用のリスクが増すからです。
例外として、セレコックスを定期服用中の患者さんが急な痛みを緩和するため、ロキソニンを一時的に頓服する場合があります。
この場合も、副作用のリスクを理解した上で、医師の判断により処方されます。
セレコックス(一般名:セレコキシブ)は、抗炎症作用と鎮痛作用を併せ持つ非ステロイド性抗炎症薬(NSAID:エヌセイド)の一種です。痛みのもとともいわれるプロスタグランジンを合成する酵素「COX-2」を選択的に阻害し、抗炎症・鎮痛作用を発揮します。
なお、「セレコックス」という名前は、一般名である「セレコキシブ(Celecoxib)の下線部分に由来します。
セレコックスはCOX-2を選択的に阻害することで、慢性的な炎症や痛みを抑えます。
次の疾患に効果があります。
次に、セレコックスでは、胃腸への負担は少ないものの、以下の副作用が報告されています。
セレコックス錠200mg | くすりのしおり : 患者向け情報
ロキソニンとセレコックスは、症状や体質によって服用量や期間が異なります。
どちらも、必要最小限の使用にとどめ、漫然と服用しないでください。
自己判断で増量したり間隔を狭めたりすることはやめましょう。
セレコックス200、セレコックス、200mg、セレコックス200mg、VT、215 ..
セレコックスは、1回100〜200mgを1日2回、朝・夕食後に服用します。
症状別の用法用量は以下のとおりです。
セレコックス100、セレコックス、100mg、セレコックス100mg、VT、214、CELECOX、消炎鎮痛剤、VIATRIS
・アセトアミノフェンには抗炎症作用がない。高齢者に多い結晶性関節炎に対してはセレコックス(100)を使う。(60歳代診療所勤務医、整形外科)
セレコックス錠100mg(ヴィアトリス製薬株式会社)| 処方薬
多くのNSAIDは、COX-2を阻害すると同時に胃などの臓器を保護する作用があるCOX-1も阻害してしまいます。そのため、副作用として胃痛などが生じやすいという欠点があります。
しかし、セレコックスはCOX-2に対する選択性が強いため、他のNSAIDに比べると胃痛などの副作用が起きにくいという特徴があります。この点が、他のNSAID(ロキソニンなど)との違いです。
また、作用持続時間が長いため、1日2回の服用で十分な効果が期待できるのも特徴の一つです。
セレコックス錠(ヴィアトリス製薬) 規格:100mg 薬価:23.8円/錠
セレコックスは、関節リウマチや変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎の消炎・鎮痛に適応があります。また、手術後・外傷後・抜歯後の消炎・鎮痛にも使用できます。
[PDF] くすりのしおり 商品名:セレコックス錠100mg
〈関節リウマチ〉
通常、成人にはセレコキシブとして1回100〜200mgを1日2回、朝・夕食後に経口投与する。
〈変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎〉
通常、成人にはセレコキシブとして1回100mgを1日2回、朝・夕食後に経口投与する。
〈手術後、外傷後並びに抜歯後の消炎・鎮痛〉
通常、成人にはセレコキシブとして初回のみ400mg、2回目以降は1回200mgとして1日2回経口投与する。なお、投与間隔は6時間以上あけること。
頓用の場合は、初回のみ400mg、必要に応じて以降は200mgを6時間以上あけて経口投与する。ただし、1日2回までとする。
(用法及び用量に関連する注意)
7.1. 慢性疾患(関節リウマチ、変形性関節症等)に対する使用において、本剤の投与開始後2〜4週間を経過しても治療効果に改善が認められない場合は、他の治療法の選択について考慮すること。
7.2. 本剤の1年を超える長期投与時の安全性は確立されておらず、外国において、本剤の長期投与により、心筋梗塞、脳卒中等の重篤で場合によっては致命的な心血管系血栓塞栓性事象の発現を増加させるとの報告がある〔1.警告の項参照〕。
7.3. 他の消炎・鎮痛剤<心血管系疾患予防の目的で使用するアスピリンを除く>との併用は避けることが望ましい。
ジェネリック医薬品のセレコキシブ錠 100 mg「サワイ」と,先発医薬品であるセレコックスR
ロキソニンとセレコックスの違いや効果、副作用、服用方法を解説してきました。
ロキソニンとセレコックスはそれぞれに特徴があり、医師の指導に従って適切に服用することが大切です。
高齢者や併用薬がある方、妊娠中または授乳中の方、特定の病歴がある方は、必ず服用前に医師に相談してください。
とどくすりは、薬局へ行かずに処方せんの薬を宅配便で受け取れるサービスです。
処方された薬についてはオンラインで薬剤師から説明を受けられるため、ネット環境がある場所であれば、どこからでも処方薬について問い合わせることができます。
ロキソニンとセレコックスの受け取りには、是非とどくすりの活用をご検討ください。
抗炎症作用(セレコックス錠:2007年1月26日承認、CTD2.6.2.2.2.2)
〈関節リウマチ〉
通常、成人にはセレコキシブとして1回100~200mgを1日2回、朝・夕食後に経口投与する。〈変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎〉
通常、成人にはセレコキシブとして1回100mgを1日2回、朝・夕食後に経口投与する。〈手術後、外傷後並びに抜歯後の消炎・鎮痛〉
通常、成人にはセレコキシブとして初回のみ400mg、2回目以降は1回200mgとして1日2回経口投与する。なお、投与間隔は6時間以上あけること。頓用の場合は、初回のみ400mg、必要に応じて以降は200mgを6時間以上あけて経口投与する。ただし、1日2回までとする。
(用法及び用量に関連する注意)7.1.慢性疾患(関節リウマチ、変形性関節症等)に対する使用において、本剤の投与開始後2~4週間を経過しても治療効果に改善が認められない場合は、他の治療法の選択について考慮すること。
7.2.本剤の1年を超える長期投与時の安全性は確立されておらず、外国において、本剤の長期投与により、心筋梗塞、脳卒中等の重篤で場合によっては致命的な心血管系血栓塞栓性事象の発現を増加させるとの報告がある〔1.警告の項参照〕。7.3.他の消炎・鎮痛剤<心血管系疾患予防の目的で使用するアスピリンを除く>との併用は避けることが望ましい。
医師の処方により使用する医薬品。 TOP · 薬の検索 · 医療用医薬品検索; セレコックス錠100mg
セレコックスの副作用として報告が多いのは、発疹、眠気、腹痛、口内炎、下痢などです。
また、セレコックスの重大な副作用として以下の症状が報告されています。
鎮痛作用(セレコックス錠:2007年1月26日承認、申請資料概要2.6.2.2.3.2)
重大な副作用が発生することは稀ですが、セレコックスの服用にともない上記のような症状があらわれた場合はすみやかに受診してください。
セレコックス錠100mg【ヴィアトリス】のジェネリック医薬品 ..
セレコックスを服用すると、めまいや傾眠(うとうとする程度の軽い眠気)があらわれることがあります。
めまいの発生頻度は1%未満、傾眠の発生頻度は5%未満とされていますが、セレコックス服用中に自動車の運転など危険をともなう作業に従事する場合は、十分に注意してください。
(セレコックス錠:2007年 1 月26日承認、申請資料概要2.7.6.18)
セレコックスと他の消炎鎮痛剤との併用は避けてください。複数の消炎鎮痛剤を併用すると、副作用が増悪されるおそれがあります。
ただし、医師が必要と判断して処方している場合はこの限りではありません。他の医療機関から痛み止めが処方されている場合は、念のため診察時にご相談ください。