中古で買えるコスパ抜群なおすすめ中古ユーティリティの紹介でした


強弾道と安定性の高さから多くのゴルファーから評価の高かったエアロジェットLSの後継モデル。


バックスピンも比較的入りやすい傾向にあり、超爆飛びするというタイプというよりは、安定したキャリーを確保しやすく打ち上げのホール等でも平均以上のパフォーマンスが期待できるモデル。

バックスピン量は少なめで強弾道ながら打ち出し角がちょうど良くて、キャリーとランのバランスも絶妙。さらに小ぶりなヘッドだからこその操作性の良さ素晴らしい。基本的な球筋はストレート系で、捕まりはニュートラル。持ち球を問わず使いやすい点も評価したいところです。

【試打評価】PING Chipr(チッパー)|使わないともったいない。簡...

コブラのユーティリティは、ウッド型とアイアン型のヘッド、スタンダードとワンレングスのシャフトを選択できます。

最近のテーラーメイドの中では特に投影面積の大きなヘッドで、とにかくミスヒットしても強弾道でやさしく飛ばせるドライバーとして人気が高いですし、個人的にもすごく評価の高いモデルです。

今後もコスパに優れた中古ユーティリティを見つけ次第、随時更新していきます

コブラの中古フェアウェイウッドの購入で失敗しないために、して自分にピッタリなモノを見つけましょう。


他にも、ドライバーやユーティリティでは出ない距離を補う役割もあるので、他のクラブの飛距離を把握して選ぶことも大切です。 価格帯

ネットショッピングは、簡単に価格を比較することができるので、最安値を探すのであればおすすめできる方法です。

【2024】中古で買える名器ユーティリティおすすめ人気ランキング

コブラ製ユーティリティの価格帯は、モデルやスペックによって異なりますが、3万円台から4万円台が中心値となっています。

【2024年12月】コブラユーティリティのおすすめ人気ランキング

コブラにはアイアンにもワンレングスタイプがあるので、ワンレングスのユーティリティを選ぶときは検討することをおすすめします。

どうして使わない!?「コブラのススメ」 | Gridge[グリッジ]

操作性や安定感も優秀ですが、打感への評価も高く手放せない人が多いことでも有名。

TSI,TSRと歴代の3シリーズを使用。GTシリーズは価格 ..

人気があるので中古価格はまだ少し高めですが、それでも特におすすめしたいユーティリティです。

コブラ 2024 DARK SPEEDシリーズ ドライバーの ..

コブラに限ったことではありませんが、中古クラブは状態や販売年数によって価格が大きく変わります。

コブラ(cobra) コブラバフラーT-rail HYBRID

そこで当記事では、中古ユーティリティの中でも特におすすめできるモデルを厳選しました。

コブラ ゴルフクラブ 『KING F6 Baffler FW』『KING Utility IRON』 7月8日 発売開始

ユーティリティの買い替えを検討している方のなかでは、新品・中古にこだわらず、コストパフォーマンスを重視している方も多いと思います。

コブラ ラッドスピードの評価

コブラは、大手クラブメーカーと比べて日本で販売される数が少ないので、どうしても中古市場に出回る数も少なくなります。

Amazon での評価

コブラのユーティリティーは最新モデルでも比較的安い点が魅力的ですが、歴代の中古品などを探せば思わぬ掘り出し物があります。しかしながら

Amazon での評価

飛距離を重視するならこのロースピン系ユーティリティは外せません。初速の速さに加えて余分なスピンを抑えられるのでしっかりと飛距離を稼ぐことができます。

Amazon での評価

どうですか?

使わない理由がないでしょう? 試したくなったでしょう?

安くて、良く飛んで、やさしくて、被らないしカッコイイ。

理想のクラブだと思うのですがね~。

最新モデルじゃなくても、中古ならどれもかなりお手頃な価格で見つけることができますので、まずは「おひとつ」いかがでしょうか?

もちろん初心者の方でも十分使えるモデルばかり。

きっとコブラ使いの立派な「コブラー」になること請け合いです(笑)。

Amazon での評価

コブラのためおすすめです。楽にボールを上げられ、力まずにスイングすると良好な位置で止められるといった評価があります。プレーしづらい状態の地面からも、抜けがいいユーティリティーとして活躍可能です。

Amazon での評価

コブラと言えば「バフラー レイル」。

2010年に発売された今や名器と言われるユーティリティーの「バフラー レイル H」、フェアウェイウッドの「バフラー レイル F」から採用されたソールに走る2本のレールがまさにソレ。

「レイル・テクノロジー」と銘打たれ、ダフりを軽減しつつ芝と接触する面積を少なくして抜けを良くしよう、と考えられたソール形状です。

これが大ヒット!

この「レイル・テクノロジー」はその抜けの良さでディボット跡やベアグラウンド、はたまたバンカーからでもガンガン打って行けちゃうという機能で、当時、トンデモクラブになりました。

そして現在でも最新モデルKING F9シリーズのフェアウェイウッドとユーティリティーのソールには2本のレールが鎮座している訳です。

試しにヘッドを芝の上に置き、飛球線方向にヘッドを滑らすとスムーズに動きますが、前後(飛球線方向とは直角)方向に動かそうとしてもかなりの抵抗になってほとんど動かせません。

これこそが「レイル・テクノロジー」の恩恵です。

人工芝からの試打じゃ絶対分からないので、ぜひ芝の上から打ってほしいものですね♪

中古ユーティリティー件中 件の製品が表示されています。

・まずは「安い!」

最新モデルでも3万円でドライバーが買えちゃうのはコブラくらい。アイアンセットも5万円台から購入できます。

もっと言うなら中古になるとさらにお手頃。2~3年落ちのドライバーなんて運が良ければ中古ショップで1万円以下で入手可能ですよ!

・そして「飛ぶ!」

5万、6万もする誰もが知っているメーカーのドライバーと飛距離は変わらない! むしろ飛ぶ!?

価格対飛距離のコスパは最強クラスです。

現行とは行かなくても、マークダウンしたKING F8やF7、F6でも十分やさしくて飛距離も十分通用します。

かく言う私もセカンドセットでKING F6+を使用中ですが、一発の飛距離はKING F9を上回ります。

・しかも「やさしい」!

ツアーモデルでなければ基本的に他のメーカーに引けを取らない十分なやさしさ・寛容性があり、オフセンターにヒットしても結構飛びます。

特に国内仕様として売られている製品は日本人向けにシャフトの仕様やヘッドの重さが調整されていますので初心者にも安心デス。

・被らない!

ラウンド当日の朝、自分のキャディバッグが載ったカートへ行ったら4人とも同じメーカーのドライバーだった、なんてことは100%ありません!

むしろ同じだったらうれしくなっちゃうくらいレア。

・カッコイイ!

私見ですが、見た目カッコイイです。

それ以外でも飲み会や仕事中のゴルフの話題で「クラブは何使ってるの?」って聞かれて「コブラです」って答える自分が最高にカッコイイ(笑)。

COBRA GOLF ユーティリティ ゴルフクラブ USモデル 2021年入れ替え可能な3つのソールウェイトで自在なセッティングが出来るハイブリッド! 定価 ¥ 19,800 のところ.

2番として使える用途の広さを重視するなら、2020年のKINGユーティリティーが適します。幅が広いソールと中空構造を取り入れた作りが特徴的で、のが魅力です。