コブラのように気のきいたジョークを飛ばしてみたいと、言い回しを考えてみる。 だが実際にはなかなかできない。 理想の悪役はクリスタルボーイ。
70年代から80年代と時代をまたにかけて週刊少年ジャンプで連載されたコブラ。今回はコブラの名言・セリフを紹介していきます。眉目秀麗なんてつまらない!普段はおちゃらけているけど、肝心な時にはバッチリ決める我らのアンチヒーロー。そんなコブラの魅力にどっぷりハマってみてはいかがでしょうか。
コブラは週刊少年ジャンプで1978年から連載が開始されたSFアクション漫画です。コブラの代名詞である『サイコガン』を左腕に掲げ、相棒のアーマロイド『レディ』と共に繰り広げる宇宙ギルドとの熾烈なバトルは名シーンが盛り沢山です。作者・寺沢武一の高い画力による世界観は、瞬く間に人気を博しました。
82年にはアニメ化され、コミックに至っては既刊作品が版を変えては再発売され続ける不朽のロングセラーとなっています。普段はとぼけた三枚目キャラのコブラですが、ここぞという時にはハードボイルドな凛々しい顔を見せつけます。そのキャラクターこそが、時代を超えて愛され続けるコブラの魅力といえます。
コブラの言い回し一つ一つ好きだったなぁ…。 改めて観たい作品… . ツイート添付画像. 1. ツイートにリアクションをしよう!
コブラといえばタレ目の団子鼻でイケメンとは程遠い風貌ですが、実は整形しています。整形してこの顔ならば以前はさぞかし…と思いきやモデルばりのかっこいいイケメンでした。宇宙海賊としての血なまぐさい日々と犯罪組織・宇宙ギルドから逃れ平穏な生活を送る為に、自ら希望して団子鼻男子に整形した経歴を持っています。
2つ目のコブラの名言・セリフは「ヒューッ」です。元はコブラの鍛え上げられた肉体を見た名もなきモブが感嘆して「ヒューッ見ろよやつの筋肉を…まるでハガネみてえだ!!こいつはやるかもしれねえ…」と漏らしたセリフでした。しかし、現在ネット上では何故かコブラの代名詞として用いられるまでに成り上がっています。
コブラの画像やセリフが出ると決まって「ヒューッ」という書き込みがされるという様式美が成立しています。単なるモブのセリフがここまで愛されるのはコブラが名作たる所以です。日常でカッコいい!と思うような場面があった際には、このセリフを口に出してみるか心の中で呟いてみましょう。
3つ目のコブラの名言・セリフは「神か…最初に罪を考え出したつまらん男さ」です。「神を侮辱するつもりかっ」と牧師に問い質された際のコブラの返答です。いかなる危機に陥ったとしても、決してあきらめようとせずに自分自身の力を信じてピンチを切り抜けるコブラが発言するからこそシビれるセリフです。
手塚治虫氏の下で修業を積み、1977年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にデビュー作「コブラ ..
この驚異的な身体能力について「毎朝コーンフレークを山盛り2杯食べてるおかげさ」というコーンフレークのキャッチコピーに使えそうな名言も残しているコブラですが、実際にオリンピックに出場したら有言実行になりかねませんね。周囲から「~できる?」と聞かれた時は、このセリフで自信をアピールしましょう。
名誉男性」とか「精神的BL」とかいう言い回しをする願望妄想型人種の人達の言葉が何かに似てるなと思ったんだけど「実質無料」と同じですね。
コブラが連載されていた80年代に、週刊少年ジャンプで連載されていた北斗の拳の登場人物たちも超人的な身体能力を持っていましたが、それと同時に名言の宝庫でもありました。気になる方は以下の記事も併せて参照してみてください。
コブラくらいカッコよければ文句もないが 言い回しだけ似てる普通の奴なら張り倒すだろうな
未完のまま終わらないコブラ、というのもロマンを感じて、寺沢武一先生っぽいようにも思える。私たちが読めないだけで、コブラはいつまでも宇宙のどこかで人を食ったことを言いながら暴れてる。
5ちゃんねるのニュース速報(VIP)での議論に参加しましょう:「漫画コブラの言い回しカッコいいな」。
5つ目のコブラの名言・セリフは「なにやってると思う驚くなよ電話かけてんだ」です。通りすがりの美女が、いきなり電話ボックスに乱入してきて「ハアーイみなれない顔ねあなたここでなにやってるの」と正気とは思えない質問をした時のコブラの返答です。もはや漫才の域ですが、よくよく考えてみると日常生活でも使えます。
・敵「だれだおまえたちは」/コブラ「オレだよ、ジョン・ウェインだ!」 ……いやいや、あんた、コブラだろ! って思わず言いたくなります。
恋人や友人が電話をかけてきた時に、たいてい「なにしてるの?」という質問を投げかけてきます。殆どの人が返答に困る質問ですがそんな時こそ、この名言の出番です。そんな他愛もない質問にもウィットに富んだレスポンスで返すコブライズムがあれば、笑いの絶えない日常を送ることが出来そうです。
寺沢武一先生のコブラは最新作でもキレッキレの台詞回しだった 「結末を知る術がなくなった哀しみ」の声も
6つ目のコブラの名言・セリフは「俺には幸せな結婚生活なんて似合わないさ 夜は素敵だろうが 昼間はたいくつだ」です。コブラは血なまぐさい宇宙海賊としての自分と決別し平凡なサラリーマン『ジョンソン』として生活していた過去があります。
スペースコブラ:名言・名セリフを集めてみた!たかねぎとAIが5選
記憶を消し顔を整形してまで得た平凡な生活でしたが、記憶のないコブラは毎日が退屈だ~などと散々ボヤくばかりでした。そんな描写から分かるように平凡な生活すらロクに送る事も出来ないコブラには結婚生活も向いていないのでしょう。とはいうものの、常に危険にさらされているという理由の方が大きそうではありますが。
異国の楽器を奏でるジャングルレオ @jungle_leo
7つ目のコブラの名言・セリフは「やめとけ 給料安いんだろ」です。コブラに向かってきた敵の雑兵たちに向けられたセリフです。無駄な殺生はしない義賊らしい言葉かと思いきや、ジョークの通じる雑兵たちではなかったようで結局は果敢に向かってきてしまいます。結果的としては相手をおちょくる挑発になってしまいました。
寺沢武一先生、ご逝去 | 屹立(きつりつ)のつぶやき&好きなものなど
8つ目のコブラの名言・セリフは「だろうな とくにPRはしてないからな」です。悪の組織に捕らえられたコブラの手足に装着された枷を素手で引きちぎったのを見て「し、信じられない。この世にスチールをひきちぎれる人間がいるとは…知らなかった」と敵の美女が思わず発した驚嘆の言葉に対してのコブラの一言です。
84: 名無しさん(仮) 2021/07/12(月)21:29:08
いつなんどきでも、敵に余裕を見せつけるコブラのカッコよさ全開の名言です。日常生活において人に褒められた時の照れ隠しにも最適なセリフです。くれぐれもクレーム対応などでの場面では使用しないようにしましょう。思わぬ裁判沙汰に発展してしまう可能性があります。
14: 名無しのあにまんch 2024/10/15(火) 22:38:36
9つ目のコブラの名言・セリフは「オレだよジョン・ウェインだよ」です。敵のアジトに潜伏していたコブラ一行を発見した見張りに「まてとまれ!!だれだおまえたちは!?」と聞かれた時のコブラのセリフです。ジョン・ウェインはアメリカの西部劇に欠かすことのできない往年の大スターです。
寺沢武一作コブラのブラインド 名言アクリルキーホルダー(全15種)販売ページ。
作者の寺沢武一が西部劇に多大な影響を受けていたこともあり、こうした名画ネタがちょくちょく挟まれます。コブラを読むうえで、セリフの元ネタを探してみたりするとまた違う楽しみ方が出来ます。引用されるのは不朽の名作映画ばかりなので、見聞が広がるとともに洒落た言い回しのヒントも得られそうですね。
コブラ以外のキャラも言い回しがイイ
10個目のコブラの名言・セリフは「カリフォルニアドリーム」です。ビッグウェーブ迫る砂の海を前に立つコブラ、その腕にはサーフボードを抱えています。近くにいたサーファーはコブラの佇まいを見て「あんた名の知られたサーファーなんだろ、なんて呼ばれてたんだい?」と問いかけます。その返事こそがこの名言なのです。