コブラ効果」という落とし穴|合同会社Uluru(ウルル) 山田勝己


ほかにも集団内における「協力と競争」という話もこれに該当します。たとえば組織において「競争原理を導入することでメンバーにやる気を出してもらう」という施策が取られがちです。しかしこれによってチーム内の協力が阻害され、全体としてのパフォーマンスが下がることが往々にしてあります。社会心理学の分野では、よく知られた「囚人のジレンマゲーム」を実際に被験者にプレイさせる研究が良く行われるんですが、放っておくとやはりみんな自分のことだけ考えて裏切り、結果、全体として悪い状態に陥ったりします。


一見、相関関係が成立している事例でも、実は裏にある第三の要因によって相関関係が作られている可能性があるということです。

――ルールの失敗事例その3の「人間の集団的な振る舞いによる失敗」はいわゆるグループシンク、個々人はまともでも集団としては偏った意思決定をしてしまう、といったケースなどが挙げられていました。

【意図せざる結果とは?】コブラ効果など具体例7選【資本主義、差別

コブラは猛毒を持つ蛇で知られていて、インドのある地域ではコブラの駆逐を進めるために報奨金をかけました。一匹殺したコブラを持って来た人に対してお金を払うという仕組みです。結果、コブラは減るどころか増えたのです。理由は、コブラを殺して儲かることを知った人が簡単にコブラを殺せるようにと養殖を始めたのです。

細かいことを突っ込めば、グルメ大会の賞金は政府予算から出すのかといったことや、コブラを食用やファッション用に活用することは文化的に許されるのかといったことが気になります。「闘蛇」の人気が出てテレビ中継などされたら、知事の目に触れる機会が増えてしまわないかなど、当初の目的が果たせなくなることがそもそも知事に受け入れられるのかといった問題が残りますが、一番発展的な可能性が高いのはDの選択肢です。

皆さん、おはようございます。今日は「進言」について少し話をさせていただきます。「進言」とは、上司や先輩など自分よりも目上の人に意見を伝え...

コブラ効果は行動経済学などではよく知られた話ですが、「こういう風になってほしい」(コブラを減らしたい)という直接的な事象に対してのインセンティブではなく、その手前のこと(コブラの死骸)にインセンティブを与えてしまった点がポイントです。これは親が子供に「成績を上げてもらう」ために「勉強する」ことに報酬を与えた結果、中身を伴わない勉強時間が増えて必ずしも子どもの成績が上がらない、といったケースも同様です。このようにインセンティブが与えられた行動「だけ」が強化されて問題が解決しないパターンなど、人個人の振る舞いを見誤る失敗が、「ルール失敗の2つ目の階層」にあたります。


短期的対策が逆効果を招く「コブラ効果」|Daily Stock #66

――ルールの失敗事例その2の「個人の振る舞いによる失敗」ではコブラ効果が例に挙げられていました。猛毒のコブラが問題になったので政府が数を減らすためにコブラの死骸買取に報奨金を出すことにしたら、コブラを飼育して繁殖させてから殺して儲ける人たちが出現してしまったと。

フォード マスタングコブラ | 処理加工事例 | モータースポーツ

テキサス大学オースティン校を卒業後、Thinkwell社を共同創設、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。現在はデューク大学ビジネススクール社会起業アドバンスメントセンター(CASE)でシニアフェローを務めている。兄チップとの共著に『アイデアのちから』(日経BP)、『スイッチ!』『決定力!』(ともに早川書房)、『瞬間のちから』(ダイレクト出版)がある。著書は世界300万部以上を売り上げ、33言語に翻訳されている。米国ノースカロライナ州ダーラム在住。

コブラス レビュー評価など3件(Cobras)|ボードゲーム情報

皆さん、おはようございます。最近、取引先や日常生活など様々な場所で、外国の方との交流が増えたと感じる人も多いのではないでしょうか。厚生労...

コブラ効果◇問題を解決しようとしたのに、問題を悪化させてしまうこと。 ..

テキサス大学オースティン校を卒業後、Thinkwell社を共同創設、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。現在はデューク大学ビジネススクール社会起業アドバンスメントセンター(CASE)でシニアフェローを務めている。兄チップとの共著に『アイデアのちから』(日経BP)、『スイッチ!』『決定力!』(ともに早川書房)、『瞬間のちから』(ダイレクト出版)がある。著書は世界300万部以上を売り上げ、33言語に翻訳されている。米国ノースカロライナ州ダーラム在住。

コブラ Tタイプ(たたき込み式アンカー) CB-T-T640

このように意図する目的と全く異なる効果を生むこと、逆に悪い方向に進むことをコブラ効果と呼びます。提供側が考えた思惑と全く異なる結果を生むのです。コブラ効果、日本の自治体でも観察できます。

ハンマーで打ちこむだけの簡単施工ができるアンカーボルト。 ..

これらのアイデアに共通するのは、勝利条件を「コブラの駆逐」から「コブラの活用」に変更し、予算を使わず市民自らがお金を稼げるようにするというものです。

・六価クロムフリー。 ・下穴に叩き込むだけでガッチリ固着、高強度。 ・屈曲部が強力なくさび効果を発揮。

今、たまたま見たデータでは相関関係があるけれど、ただの偶然かもしれないというリスクもあるということです。

車両の飛び石やドアノブ周辺の傷の防止、窓ガラスに貼ることによる防犯効果、長 ..

コブラ効果はビジネスにおいて非常に重要な概念です。意図せぬ結果を避けるためには、慎重な計画と実行、継続的なフィードバックと柔軟な対応が求められます。成功するビジネス戦略を構築するためには、短期的な目標だけでなく、長期的な視点と全体最適の考え方を持つことが不可欠です。

誘致を行って成功事例を創出し、またそれによる地域経済の振興等への効果等を定量 ..

しかし、起きてしまった問題に対応するため、当初の計画にこだわっても根本的な解決はできず、お金や時間や人というリソースをいたずらに浪費してしまいます。そんなときは思い切って勝利条件を変更することが、問題の状況を打開することにつながります。

ステンレス原料のフェロニッケルを製造する際に発生するスラグを整粒した研削材です。 粒形状のため割れにくく粉塵の抑制に効果があります。

Uberは、急速な成長を遂げる過程で、競争の激しい企業文化を構築しました。特に2017年には、従業員に対する高い期待とプレッシャーが原因で、企業文化に問題があることが表面化しました。従業員の不満やハラスメントの訴えが相次ぎ、多くの優秀な人材が離職する事態となりました。これにより、Uberは企業イメージを改善し、従業員の満足度を向上させるための改革を余儀なくされました。

コブラケーブリングの施工方法をまとめてみました これは2トン用ロープでの施工事例 ..

翻訳家。京都大学経済学部経済学科卒、大手都市銀行在籍中にオックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得。訳書に『1兆ドルコーチ』『時間術大全』(ともにダイヤモンド社)、『選択の科学』(文藝春秋)、『OPTION B 逆境、レジリエンス、そして喜び』(日本経済新聞出版)、『イノベーション・オブ・ライフ』(翔泳社)などがある。

・水力換気ノズル(COBRA)に関する検証(その1)-高温下における換気効果-

Dを選んだ方は、起きてしまった出来事を素材として編集(活用)する力をお持ちかもしれません。筆者が行う研修でこのドリルを出すと、下記のように勝利条件を変更する人が稀に出てきます。

全国を対象に提供いたします。 【コブラツリーケーブリングシステム活用事例】 ..

――ルールの失敗事例その4は「ルールと集団の振る舞いによって環境(=社会)が影響を受けることによる失敗」です。これには「少年犯罪を厳罰化すると犯罪が減るかと思いきや、効果がないか、場合によっては逆効果」(教育の機会が奪われ、家族関係が希薄化し、犯罪歴の付与によって雇用機会が失われ社会復帰が困難になるため)という話や、日本でよく言われる「規則が張り巡らされているせいで新しいイノベーションが阻害される」といった話が挙げられています。