アレグラを服用すると、次のような副作用が出ることがあります。
抗ヒスタミン薬というカテゴリーには多くの薬があり、どれも眠気以外の副作用はほとんどないので使いやすい薬です。ただ、ひとりひとりに一番効く抗ヒスタミン薬が変わってきます。最初に使った薬が効けば最もよいのですが、そうでない時には量を増やす、ほかの薬に変える、などして合う薬を探していきます。
じんましん、特に慢性蕁麻疹は毎日抗ヒスタミン薬を飲まなければ赤みのある発疹が出現してしまうことが多いので、毎日定期的に飲み薬を飲んで治療します。眠気以外の副作用はほとんどありませんので、長期間飲んでも大きな心配はありません。
蕁麻疹の症状が軽度で、初期段階である場合には、市販薬で治せることがあります。蕁麻疹には飲み薬と塗り薬があり、症状の現れ方などにより薬を使いわけます。今回は、蕁麻疹の症状や原因、市販薬の選び方などをご説明します。
また、めったにありませんが以下の副作用が起こることもあります。
蕁麻疹とは、突然皮膚の一部がハッキリと赤く盛り上がる膨疹がみられ、短時間で消失する皮膚の病気です。蕁麻疹の多くはかゆみを伴いますが、ヒリヒリ感やチクチクした感じを覚える場合もあります。蕁麻疹の多くは、数十分~数時間で治まります。症状が1回だけ出現して数日間続く場合と、何週間と継続して症状が出たり治ったりを繰り返す場合があり、1ヵ月半以上続く場合には慢性蕁麻疹と診断されることがあります。
クラリチン、ザイザル、アレジオンといった、1錠の内服で効果が長くもち、眠気の副作用が少ないタイプの抗ヒスタミン薬をじんましんの治療にはよく使います。ほかにもよく使われる薬として、1日2回内服のアレグラ、タリオン、アレロックが挙げられます。デザレックス、ビラノア、ルパフィンといった最新の抗ヒスタミン薬は特に眠気が少なく、1日1回の内服で効果が持続するため、使いやすい薬です。効果が不十分な場合には一度に飲む量を増やして対応します。
赤く盛り上がる膨疹は全身のどこにでも現れますが、形や大きさ、消失するまでの時間はさまざまです。蕁麻疹は皮膚に現れる病気ですが、発熱、気道閉塞感など他の症状を伴うことがあり、アナフィラキシーや他の全身性疾患との鑑別が必要です(*1)。
蕁麻疹は直接の原因や誘因なく、赤く盛り上がる膨疹が現れます。膨疹の形はさまざまで、小豆くらいの大きさのものから手のひら以上の大きさのものもあります。蕁麻疹は大きく分けてアレルギー性と非アレルギー性があり、前者は食べ物やホコリ、動物などによるもの、後者は日光や寒暖差によるものがあります。また、ストレスや疲れが悪化因子となることもあります。蕁麻疹の種類として、主に以下のものがあげられます。
アレグラ錠30mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
じんましんの治療の基本は「抗ヒスタミン薬」という飲み薬です。2世代目の眠気の少ない抗ヒスタミン薬を「抗アレルギー薬」と呼ぶこともあります。この薬は花粉症やアレルギー性鼻炎にも使い、アレグラやアレジオンなど一部は市販もされています。
アレグラ錠30mg(一般名:フェキソフェナジン塩酸塩錠) ..
蕁麻疹は原因がわかっている場合には、原因となる物質や刺激などを除去することで症状が治まることがあります。ただし、蕁麻疹の約7~8割は原因がはっきりしません。蕁麻疹にはヒスタミンという物質が関わっているため、抗ヒスタミン薬を使用することにより改善します。症状が気になる場合には市販薬を検討してみましょう。
過敏症:(0.1〜5%未満)そう痒、(0.1%未満)蕁麻疹、潮紅、発疹、(頻度不明)血管浮腫。
基本的に、蕁麻疹の治療では飲み薬を服用します。ヒスタミンの作用により、膨疹が全身に広がっているため、抗ヒスタミン薬を内服することで症状の改善が期待できます。
効能・効果. アレルギー性鼻炎,蕁麻疹,皮膚疾患(湿疹・皮膚炎,皮膚そう痒症,アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒。 用法・用量.
抗ヒスタミン薬は成分の違いにより、第1世代と第2世代にわけられます。第2世代は第1世代と比較して眠くなりにくいため、運転などをする方は第2世代がおすすめです。なお、4歳以下でも使用できる蕁麻疹の市販薬はないため、塗り薬か皮膚科で薬を処方してもらいましょう。以下は、添付文書に蕁麻疹に適応の記載がある第二世代の市販薬です。
1). アレルギー性鼻炎。 2). 蕁麻疹。 3). 皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒。 ..
一方、慢性蕁麻疹の場合には長期間、原因がはっきりしないにもかかわらず症状が出続けるので、毎日定期的に飲み薬を飲んでおさえる必要があります。
アレグラドライシロップ5% | くすりのしおり : 患者向け情報
アゼラスチン塩酸塩…眠くなりにくく、口の渇きなどの副作用が少ないです。緑内障や前立腺肥大の方も使用可能です。
メキタジン…眠くなりにくく、口の渇きなどの副作用が少ないです。
通常、アレルギー性鼻炎・蕁麻疹の症状、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎・皮膚そう痒症・アトピー性皮膚炎)に伴う皮膚の痒みの治療に用いられます。
市販薬を使用して1週間経過しても効果がみられない場合、症状が悪化していく場合には、薬が合っていない、または他の疾患や原因がある可能性があります。また蕁麻疹は抗ヒスタミン薬の飲み薬を基本としています。症状の改善がみられない場合には皮膚科を受診し、医師へ相談しましょう。皮膚科で処方される抗ヒスタミン薬は種類が豊富で、患者さんによって効き目が異なります。市販薬で改善がみられない場合も、皮膚科から処方される薬で症状が治まる可能性があります。
アレグラFX 5つの強み|アレルギー専用鼻炎薬「アレグラFX」
なお、花粉症や蕁麻疹で医療機関を受診した際、「アレグラ」、「アレジオン」、「クラリチン」などが処方されることがあります。医療機関で処方されるアレグラ、アレジオン、クラリチンには蕁麻疹の効果・効能が認められていますが、市販薬のアレグラ、アレジオン、クラリチンでは適応外となるため、購入の際には注意しましょう。
験(アレグラ錠:2000年9月22日承認、申請資料概要ト.Ⅳ.2.(1))
じんましんは全身のアレルギー反応が原因で起こります。体の一部にかゆみのある赤い発疹が出て、全身に広がります。湿疹と違ってがさがさはしていないこと、1日の中でも発疹の出る場所が移って出たり消えたりするのが特徴です。
当院でよく処方する抗アレルギー薬にはアレグラ、クラリチン、アレロック、エバステル、ジルテック、ザイザルなどがあります。 ..
蕁麻疹は突然赤い盛り上がりがみられ、その後は数十分から数時間で治まります。蕁麻疹は原因がわからないことが多く、1ヵ月半以上続く慢性蕁麻疹となるケースもあります。基本的には抗ヒスタミン薬の内服薬を使用するため、自己判断でステロイド外用薬を使用することは避けましょう。市販薬を使用しても症状の改善がみられない場合や症状が悪化する場合には、当院へお気軽にご相談ください。
[PDF] アレグラ錠30mg アレグラ錠60mg 添付文書(案)
(*1)日本皮膚科学会蕁麻疹診療ガイドライン改定委員会.「蕁麻疹診療ガイドライン 2018」.日皮会誌.2018.128(12).p2503-2624
いぼ / かゆい / じんましん / ニキビ / 湿疹 / 発疹 ..
抗ヒスタミン作用(体内物質ヒスタミンの働きを抑える作用)によりアレルギー反応を抑えることで蕁麻疹、花粉症、喘息などによる、皮膚の腫れや痒み、鼻炎(くしゃみや鼻みずなど)、咳などの症状を改善する薬
アスピリンをはじめとするNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)により誘発される蕁麻疹です。 5
抗ヒスタミン作用(体内物質ヒスタミンの働きを抑える作用)によりアレルギー反応を抑えることで蕁麻疹、花粉症、喘息などによる、皮膚の腫れや痒み、鼻炎(くしゃみや鼻みずなど)、咳などの症状を改善する薬
薬事情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介(2004年2月)
1). アレルギー性鼻炎。
2). 蕁麻疹。
3). 皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒。