なおジスロマックは内服薬のため、性器だけでなく咽頭クラミジアにも有効です。


7.1. 〈効能共通〉本剤の投与期間として5日間を超える投与経験は少ないことから、投与期間が5日を超える場合は、経過観察を十分行うこと。


7.2. 〈効能共通〉臨床症状の改善など経口投与可能と医師が判断した場合は、アジスロマイシン錠に切り替えることができる。本剤からアジスロマイシン錠へ切り替え、総投与期間が10日を超える場合は、経過観察を十分行うこと〔17.1.1−17.1.3参照〕。

このページでは、ジスロマックジェネリックの効果や副作用について詳しい解説を行っています。

ジスロマックジェネリックの併用注意としてあげられるのが、次の薬です。

ジスロマックジェネリックは感染者数の多いクラミジア症をはじめ、さまざまな細菌感染に用いられるので処方機会も多い薬です。

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

11.1.1. ショック(頻度不明)、アナフィラキシー(頻度不明):呼吸困難、喘鳴、血管浮腫等を起こすことがある(また、アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから、これらの副作用の治療中止後に再発する可能性があるので注意すること)〔8.2参照〕。

11.1.2. 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens−Johnson症候群)(頻度不明)、急性汎発性発疹性膿疱症(頻度不明):異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと(これらの副作用はアジスロマイシンの投与中又は投与終了後1週間以内に発現しているので、投与終了後も注意し、また、アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから、これらの副作用の治療中止後に再発する可能性があるので注意すること)〔8.3参照〕。


ジスロマックジェネリックは妊娠中やその可能性がある方でも服用できます。

アジスロマイシンは「時間依存性抗菌薬」とされ、通常は細菌のタンパク質の合成を抑えることで増殖を防ぎますが、血中での成分濃度が高いほど強い殺菌作用を得るのが特徴です。

ジスロマックの有効成分アジスロマイシンは、肝臓で代謝される成分です。

さまざまな細菌に有効と考えられており、服用上の問題がなければクラミジア治療の第一選択薬として選ばれます。

ジスロマックは、一部の細菌にのみ効果が認められている抗菌薬です。

また、クラミジアであれば通常1回の服用で完治するため、飲み忘れや自己判断による治療中止が起こりにくいことも治療薬として選ばれやすい理由となっています。

これらの症状は、ジスロマックが腸内細菌に作用するために起こります。

どちらを使用しても得られる効果は変わらないため、特にこだわりがないのであればです。

アジスロマイシン水和物(ジスロマック)の適切な使用と重要な留意ポイント

11.1.6. 偽膜性大腸炎(頻度不明)、出血性大腸炎(頻度不明):偽膜性大腸炎、出血性大腸炎等の重篤な大腸炎があらわれることがあるので、腹痛、頻回の下痢、血便等があらわれた場合にはただちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。

フィットクリニックでのジスロマックジェネリックの価格は以下の通りです。

患者家族からの「発疹がでて、今日皮膚科を受診したが、ジスロマック錠<アジスロマイシン水和物>も一緒に飲んでよいか?」との電話相談に対して、薬剤師は他薬との相互作用の問題を心配していると捉えて「服用しても大丈夫」と答えた。実際は、ジスロマック錠による薬疹が起こっており、その副作用を悪化させてしまった。

ジスロマックカプセル小児用100mg | くすりのしおり : 患者向け情報

感染した菌によっては効きが悪い、あるいは無効となるケースもあるので、ジスロマックジェネリックでの治療が難しくなることがあります。

医療用医薬品 : ジスロマック (ジスロマック点滴静注用500mg)

次に、ジスロマックジェネリックを使用した「クラミジア」と「マイコプラズマ」の治療においての効果について解説します。

ジスロマック点滴静注用500mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報

クラミジア治療では、ジスロマックジェネリックを複数回に分けて連日服用するだけでは効果が十分ではありません。

ジスロマック錠600mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO

そのため、1回の大量投与によって高い成分濃度を維持することで、原因であるクラミジア・トラコマティスに対して殺菌効果を示します。

効能・効果. 後天性免疫不全症候群(エイズ)に伴う播種性マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス症(播種性MAC症)の発症抑制及び治療。

●ジスロマック錠250mg<アジスロマイシン水和物>
〈適応菌種〉
アジスロマイシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ菌、レジオネラ・ニューモフィラ、ペプトストレプトコッカス属、プレボテラ属、クラミジア属、マイコプラズマ属
〈適応症〉
深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、尿道炎、子宮頸管炎、骨盤内炎症性疾患、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

ジスロマック点滴静注用500mg/アジスロマイシン水和物注射用の効果効能・副作用・禁忌など、薬剤基本情報を掲載しています。

患者は左ほほの腫れのため口腔外科を受診し、6月14日にジスロマック錠<処方1>を服用した。
その日の夜、患者は痒みで目が覚め、体を見たところ赤い発疹が体中にでていたが、痒みは我慢できる程度だったので、翌朝(6月15日)、同病院の皮膚科を受診した。皮膚科で特に薬疹の話はなく、病院での点滴(薬剤名は不明)と、<処方2>が処方され、プレドニン錠<プレドニゾロン>を朝昼と服用した時点で、ずいぶんと痒み、発疹は消えていた。

3 国内における小児の臨床試験において、副作用が発現した症例を副作用の種類及び年齢区 ..

6月15日の夕食後に、患者が2日目のジスロマック錠を服用しようとしたところ、患者の娘が「発疹はジスロマックの副作用かもしれない」と心配になり、当薬局に電話にて連絡があった。
患者娘:「発疹がでて、今日皮膚科を受診したが、ジスロマックも一緒に飲んでよいか?」
電話対応した薬剤師は、薬歴を確認して以下の様に回答した。
薬剤師:「ジスロマックと皮膚科の薬との飲み合わせは大丈夫です」
患者は2日目のジスロマック錠を服用し、その数時間後から、昨日よりひどい発疹・痒み、顔面浮腫が発現してしまった。その後、ジスロマック錠による薬疹であったことが判明した。

ジスロマック錠 250mg、ジスロマック細粒小児用 10%、ジスロマッ

患者は、A病院の皮膚科医および<処方2>を投薬した薬剤師に、「前日にジスロマックを服用した」ことを伝えたが、どちらからも中止の指示はなく、薬疹の疑いに関する言及もなかった。皮膚科医がジスロマック錠による薬疹を疑っていたかどうかは不明であるが、中止の指示をしていないため、薬疹を見逃していたと考えられる。
患者は、発疹が出た後に、内科へ問い合わせずに皮膚科にかかったことから、薬疹の可能性を疑わなかったと思われる。一方で、患者の娘は発疹をジスロマック錠の副作用ではないかと考えたが、処方した内科医師への連絡を行わなかった。患者および患者の娘は、ジスロマック錠の服用を皮膚科医師や薬剤師に伝えていたため、それを踏まえての両者が適正に対応していると思っていた様である。

指定の時間での服用が難しいようでしたら、自分で決めた時間に飲んでも問題ありません。 4) ジスロマックの副作用

また、<処方2>を投薬した薬剤師は、皮膚科にかかった理由や、プレドニン錠が処方された理由などを詳しく聴取しておらず、薬疹の可能性を認識できていなかった。
患者の娘からの電話に対応した薬剤師も、薬の相互作用を尋ねられているものだと思い込み、患者の薬歴を確認したが、問題ないと判断してしまった。そもそも、患者の娘の薬剤師への問いかけが「ジスロマックも一緒に飲んでもよいか?」であり、薬剤師が飲み合わせを心配しているものと捉える要因となってしまった。