●ビクトーザ(毎日打つ注射)● ・1本(18mg) 22,000円
1本の注入器には2mgの薬液が入っているため
・0.25mgで注射する場合は8週間分
・0.5mgで注射する場合は4週間分
・1.0mgで注射する場合は2週間分
の注射が可能です。
また、以前は注入器自体に針がすでについていましたが、今回新しく発売された複数回注射ができる注入器は打つたびにご自身で針の着脱を行っていただく必要があります(それほど難しい操作ではありません)。
従来の針よりも細い針となるため、注射する際の痛みはかなり軽減が期待できます。
同様の薬効の注射薬サクセンダが肥満治療として認可されており、内服薬の特性上、注射薬よりもマイルドに効果が期待できるリベルサスですので、理屈上はサクセンダよりもさらに副作用は少ないと考えられます。
リベルサスを服用することで、次の副作用が生じるリスクがあります。
GLP-1ホルモンは、インスリンの分泌を促す働きを持ったホルモンの1つです。健康な人の体では、食事を摂取した際に小腸から分泌され、脳に「もうお腹がいっぱいである」という信号を送り、食べ過ぎを抑制する役割があります。
さらに、GLP-1ホルモンには、胃酸分泌や腸の働きを低下させる効果もあり、食べ物の消化に時間がかかることで、お腹が満腹な状態が長く続き、食欲を低下させる効果もあります。また、膵臓に作用して血糖値のコントロールにも効果があります。通常、GLP-1ホルモンの分泌量には個人差があり、分泌量が多い人は痩せやすい体質で、少ない人は太りやすい体質と言えます。そのため、肥満症の方にGLP-1受容体作動薬を使用することで、食欲を抑制し、自然と痩せやすい体質をつくる効果が期待できます。
オゼンピックを打つ部位や打ち方などの詳細は下記の4分程度のノボ・ノルディスク社の動画をご覧ください(解説音が出ますのでご注意ください)。
こうしたGLP-1受容体作動薬は、注射を使ってGLP-1を投与するものがほとんどですが、リベルサスは口から飲める(経口投与できる)ことが大きな特徴です。
1回使い切りタイプの注入器から、1本で複数回注射ができる注入器に変わりました。
0.25mg, 0.5mg, 1.0mgと注入器のダイアルを操作することにより簡単に用量調整することが可能です。
週に1回の注射で効果が持続するため、毎日の服用が不要です。 まとめ
GLP-1受容体作動薬は、脳のGLP-1受容体に作用して満腹中枢を刺激して、空腹感を軽減し、食欲を低下させます。過食がコントロールされるために、体重減少が期待できます。食事療法(脂質摂取の減少、夕食の軽量化)や運動療法と合わせると効果が出やすいです。
リベルサスの費用 · 来院での注射(当院保管、スタッフが注射) · 血液検査 · 診察のみ処方なし.
週に1回注射のオゼンピックと同様に注射のたびに注射針の着脱が必要になります。
ビクトーザと一緒に注射針もお渡ししております。
ここでは、それぞれの特徴について簡単にご紹介します。 ◾️注射薬 注射器
サクセンダとよばれる海外でのみ承認されている注射剤とまったく同じ薬です。
サクセンダは0.6mg〜3.0mgの目盛りがついており、0.6mg刻みで投与量を調整でき、ビクトーザよりも一度に打てる薬剤の量が多くなりますが、日本では未承認であること、細かな調整ができずに副作用がでやすいことを考えるとビクトーザをお勧め致します。
【医師監修】 GLP-1ダイエット、飲み薬と注射どっちがいい?
メディカルダイエットとは、GLP-1受容体作動薬によって、食事制限や大変な運動を行わなくても、自然に食欲を抑えてダイエットを進めていく治療方法です。現在、GLP-1は、「肥満治療薬」として世界各国でも注目されており、日本でも生活習慣病の治療や健康予防に有効な方法として実施する医療機関が増えてきております。※リベルサスは、国内で「肥満治療」の効能・効果で承認されているGLP-1製剤ではありません。自費診療となります。諸外国では、リベルサスと同一成分の注射製剤が、米国のFDA、EU27か国のEMA、韓国のMFDSにおいて肥満治療薬として承認されています。
リベルサス錠7mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
GLP-1受容体作動薬というのは薬の種類名で、実際の薬物名でいきますと、院内では、ビクトーザ、トルリシティ、オゼンピック、リベルサスの採用があります。ビクトーザは毎日の在宅自己注射薬、トルリシティ、オゼンピックは週回の在宅自己注射薬、リベルサスは毎日の内服薬です。
錠剤タイプのお薬は常温で保存できるため、自宅や旅行先での保管が注射タイプより簡単です。
作用メカニズムとしては、食後の血糖上昇を感知し、血糖値を下げる「インスリン」を作るのを助ける薬です。月のブログで登場した阻害薬に似ていますが、こちらの方がより強力です。
※2型糖尿病薬を肥満治療に使用することは適応外使用です。 ※当院では飲み薬の「リベルサス」のみ取り扱っています。 <注射薬>
GLP-1経口薬であるリベルサスは1日1回錠剤を経口投与となるため、他の注射タイプのGLP-1受容体作動薬と比べて痛みがなく利用しやすいです。
美容点滴・注射 · ゼオスキン · リビジョンスキンケア · リジュラン · ワカサプリ
これまで日本の医療機関では、「サクセンダ」「ビクトーザ」「オゼンピック」などのGLP-1受容体作動薬が主流でしたが、いずれも注射を使って体内に投与する必要があり、一般の方には抵抗がありました。近年は、「リベルサス」というGLP-1受容体作動薬が登場し、内服薬として使用することができます。そのため、以前と比較してより安全に治療を受けていただけるようになってきました。当院でも「リベルサス」を使用した治療をご案内しております。
リベルサスの効果や副作用は?処方や保険適用の条件・飲み方を解説
メディカルポストのお薬は、プライバシーに配慮した梱包で、クリックポストまたはレターパックプラスにてお送りします。(注射薬はクール便でお届けします)
リベルサスとは?ダイエット効果・飲み方・副作用・安全性について
「肥満治療薬」として承認されているサクセンダと同じGLP-1受容体作動薬です。サクセンダが注射薬であるのに対し、リベルサスは内服薬です。リベルサスは日本国内においては、糖尿病治療薬としては承認を得ていますが、肥満治療薬としては未承認です。
リベルサスや注射薬は、厚生労働省から2型糖尿病の治療薬として承認されているため、ダイエット目的での使用は適応外となります。
リベルサスは飲み薬ですので、1日1回服用するだけです。
薬を飲む際にはお水で飲むようにし、お茶やコーヒー、服薬ゼリーでの服用は控えてください。
胃で吸収される薬になっているので、食事や飲食前の空腹時に服用します。
服用後に食事をする場合には、服用から30分ほど経過してから食事をするようにすることで効果を発揮できます。
できればリベルサスの内服後は飲水もできる限り我慢して薬の成分が吸収されることを待ちましょう。
どうしても水分が取りたい場合には、量を減らして飲水してください。
リベルサスには3㎎、7㎎、14㎎の3種類があります。
最初は3㎎から始め、体調や効果などを確認しながら容量を増やすことや、そのまま維持することなどを検討します。
リベルサスの飲み方、注意点は下記の2分程度の動画をご参照ください(解説音が出ますのでご注意ください)。
痩身薬・リベルサス(GLP-1内服薬) 飲むタイプの痩身薬「リベルサス」は 注射不要の新しいGLP-1内服薬で.
当クリニックでは、リベルサス(飲み薬)、オゼンピック(注射)、ビクトーザ(注射)の3種類のメディカルダイエット(GLP-1)の取り扱いを行っております。
リベルサスは経口投与なので、注射が苦手な方でも取り入れやすいです。 施術の流れ
従来のダイエットは強い意思で食欲を抑え込み我慢するダイエットでしたが、GLP-1、GIP/GLP-1 アナログによるダイエットは、自然と食事量を抑えることが出来きます。患者さんの声を聞いても、「特に努力せずに痩せられた」との感想を多く聞きます。私もそう感じました。努力しても痩せられなかったのに、リベルサス・マンジャロですぐに痩せられたのでびっくりしています。です。1日の総カロリーをセーブ出来なければ、成功はありません。食欲を抑制してくれるGLP-1アナログ、GIP/GLP-1アナログはダイエット成功を導いてくれる強力なサポーターです。