ミノキシジルには、外用薬とタブレット内服薬の2種類があります。


ミノキシジルは、広く普及している薄毛治療薬です。市販でも購入できる薬ですが、クリニックで処方されるものと何が違うのでしょうか。ミノキシジルの作用機序や効果、副作用や注意点などについて、詳しく解説いたします。なお、当院では、ミノキシジルの内服薬・塗り薬・外用薬のどちらも処方しております。それぞれの違いについてもみていきましょう。


ミノキシジルはAGA(男性型脱毛症)の方や薄毛・抜け毛の悩みを抱えている方に用いられている成分の名称で、内服薬では「ミノキシジルタブレット(ミノタブ)」、外用薬(塗り薬)では「リアップ」や「メディカルミノキ」などで知られています。

もともと高血圧症治療の内服薬の成分として使用されていましたが、この薬で高血圧の治療をしていた患者のAGAが改善したという報告が多く出て、ヘアサイクルへの作用が研究され、脱毛や薄毛の治療薬として応用されたのが始まりです。

「AGA治療薬って何?」「AGA治療薬の効果や副作用について知りたい」

今は発毛治療の重要な柱の1つになっているミノキシジル。その発毛作用は偶然発見されたものだったのです。

ミノキシジルは、血管を拡張させる作用があるため、もともとは高血圧の治療に用いられていました。ミノキシジルを投与された患者に、多毛の症状が現れたことから、発毛剤としての治験が開始されたのです。現在では、プロペシア・フィナステリド・ザガーロと並ぶ、代表的なAGA治療薬として普及しています。また、女性の薄毛治療にも用いられています。

ミノキシジルは、血管を広げる作用があるため、血流が良くなります。血流が良くなると、毛細血管までしっかりと栄養を届けることができ、髪の毛に必要な栄養素が行き渡ります。さらに、毛母細胞を活性化させるため、発毛効果が期待できるのです。

ミノキシジルには、内服薬と塗り薬・外用薬があります。内服薬は、一般的にはミノキシジルタブレット(ミノタブ)と呼ばれており、塗り薬・外用薬はドラッグストアや薬局などの市販で購入することが可能です。患者様の頭髪の状態や健康状態を確認した上で、飲み薬または塗り薬のどちらが適しているかを医師が判断し、処方いたします。


AGA治療薬とは?内服薬と外用薬の効果、副作用、種類について解説

ミノキシジルは内服薬と外用薬があり、それぞれで注意すべきポイントが異なります。
効果については、内服薬の方が高いとされていますが、内服薬ではめまいや動悸、胸の痛みなどの副作用が報告されておりますので、心臓にもともと病気のある方は注意が必要です。
外用薬では内服薬のようなめまいなどの副作用は起こりにくいと考えられているものの、頭皮に直接お薬をつけることによって頭皮のかぶれや痒み、湿疹といった副作用が起こる可能性があります。

ミノキシジル外用と内服タブレットの併用-効果と副作用、デメリット

ミノキシジルはAGAの治療に効果が見込める一方、副作用や、悪質な薬を服用する事による健康被害も報告されています。
クリニックでのAGA治療はほとんどの場合保険適用外になるため、個人輸入で薬を購入するより高価になりますが、医師の管理の元で治療を行う事は多くのメリットがあります。
一般的な皮膚科ではミノキシジルは処方してもらえないので、AGAに特化した専門クリニックに通うのがいいでしょう。

ミノキシジル外用薬の効果と副作用 リアップや内服薬との違いも解説

ミノキシジルには、血管を拡張させる働きがあります。血管が広がることで、血流が良くなり、髪の毛に必要な栄養素や酸素を行き渡らせることができるのです。この作用によって、AGAだけでなく、ほとんどの脱毛症に効果が期待できると考えられています。

【AGA・薄毛治療薬】ミノキシジルは外用薬と内服薬どっちが効果的なの? · Comments.

また内服薬は1日1回の服用で良いのに対して、外用薬では1日2回の塗布が必要であるため、内服薬の方が確実に続けやすいと考えられます。

ミノキシジルで副作用は出ますか? ミノキシジルで起こりうる副作用には次のものがあります。 ミノキシジル外用薬, ミノキシジル内服薬

まず、ミノキシジルの内服薬やスピロノラクトンは市販での販売はありません
ミノキシジルについては、個人輸入サイトなどで海外から個人的に輸入をすれば使用することが可能ですが、偽薬でない保証はありませんし、個人輸入をしたミノキシジルによって健康被害を起こしたという報告もあるため、おすすめはできません。厚生労働省からも個人輸入薬についての注意喚起が出されています。

ミノキシジル注射の効果や副作用 | 内服と外服の違いについても解説

ミノキシジルの薬剤形態として、タブレットタイプの内服薬と頭皮に直接塗る外用薬の2種類が存在し、それぞれ同じ有効成分ミノキシジルを含有した治療薬ですが、国内で正式に認可が下りているのは外用薬のみであり、内服薬は未認可となっています。

当院では、AGA治療薬として、フィナステリドとデュタステリドに加え、ミノキシジル外用薬(塗り薬)・ミノキシジル飲み薬も導入しております

ミノキシジルをクリニックで処方してもらう最大のメリットは内服薬です。
外用薬よりも効果が実感できるといわれていますが、国内未承認の薬のため、薬局や一般的な皮膚科での取り扱いがありません。
クリニックで処方する内服薬は、独自に成分調査を行った、安全性の高い薬ですので安心して服用する事ができます。

【AGA治療薬】フィナステリド内服薬かミノキシジル外用薬か両方併用かどれが1番効果あるのか解説します。〜論文紹介〜.

ミノキシジルタブレットが国内で認可されていない理由をはじめ、ミノキシジルの効果や副作用、初期脱毛の現象について触れていきます。また、ミノキシジルの使用をやめるとどうなるのかを詳しく掘り下げて説明していきますので、安全に効果的なミノキシジルの使用方法を知りたい方はぜひ参考にしてください。

ミノキシジルの持つ発毛効果|外用薬と内服薬の違いについても解説

ミノキシジルの外用薬については、市販でも販売されています。
例えば、大正製薬から販売されているリアップは第1類医薬品として、ある程度の濃度のミノキシジルが配合されていますが、成分の濃度が異なります。市販薬はその人一人一人のための薬ではなく、万人が問題なく使用するために作られているため、高い効果を期待できない場合が多いといえます。

ミノキシジルの内服薬と外用薬の違いをまとめてみました。 効果 ..

ミノキシジルによる薄毛治療は外用薬(塗り薬)が先に発展してきた経緯があるので、内服薬(飲み薬)がそれと比較して勝るとも劣らない治療であることを示す、という形式でこの論文が書かれています。

ミノキシジルのタブレットと外用薬・育毛剤はどっちがいいの?【薄毛治療】.

ミノキシジルは、使用後すぐに効果がみられる薬ではありません。早い方で3ヶ月ほど、一般的には半年程度経ってから、効果がみられることが多いです。治療を開始してから、なかなか効果を感じないからといって、自己判断で治療を中断するのは避けましょう。AGA治療は、継続することがもっとも重要です。

ミノキシジル 外用薬と内服薬どっちがいい?【AGA】 · Comments.

ミノキシジルの内服薬と塗り薬・外用薬は、基本的には同じ成分が使用されているため、効果に違いはほとんどありません。しかし、体内(血管)から成分が作用するか、体外(皮膚)から成分が作用するかによって、効果の現れ方には違いがあります。ミノキシジルの内服薬・塗り薬・外用薬の違いについてみていきましょう。

AGA治療薬とは?3つの治療薬を比較表で紹介!選び方や違いも解説

AGAの治療に使われる成分のひとつとして、「ミノキシジル」という言葉を耳にしたことのある方は多いでしょう。実はミノキシジルは、発毛剤として開発されたお薬ではなく、もともとは血圧を下げる薬(降圧薬)として使われていました。ところがこのお薬を使用している患者さんに、副作用として毛が増える人が多いことが分かり、それを利用して発毛剤として使われるようになったのです。