フォシーガ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
○慢性心不全
ただし、慢性心不全の標準的な治療を受けている患者に限る。
○慢性腎臓病
ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。
○慢性腎臓病
ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。
1日1回経口投与のSGLT2阻害薬「フォシーガ錠 5mg、10mg」発売
○慢性心不全
ただし、慢性心不全の標準的な治療を受けている患者に限る。
以下は、偽薬を服用したグループ、フォシーガ5mg、10mgを服用したグループの、HbA1cと空腹時血糖値の変化量をそれぞれまとめた表です。
試験は24週間にわたっておこなわれ、フォシーガの有効成分であるダパグリフロジンを服用したグループと、効果のない偽薬を服用したグループのとが比較されました。
7.3 1型糖尿病を合併する患者では、糖尿病治療に精通した医師あるいはその指導のもとで、適切な対応が行える管理下で5mg1日1回から投与を開始すること。また、経過を十分に観察しながらインスリン量を調整した後、10mg1日1回に増量すること。5mg1日1回では慢性心不全及び慢性腎臓病に対する有効性は確認されていない。[7.1、7.2、8.6、9.1.4、11.1.4参照]
添付文書情報 検索結果(医療用医薬品)|iyakuSearch
以下は、偽薬を服用したグループの体重変化量と、フォシーガ5mg、10mgを服用したグループの体重変化量の差をまとめた表です。
販売中止に伴う、採用中止。 本日付(12/1)で採用中止。 以降は一般名処方 ..
この試験は24週間にわたっておこなわれ、フォシーガを服用したグループと、効果のない偽薬を服用したグループの、ベースラインからの体重変化量が比較されました。
使用薬剤の薬価(薬価基準)(平成 20 年厚生労働省告示第 60 号)の別表に収載されている
18.1作用機序
ナトリウム・グルコース共輸送体(SGLT)2は、腎尿細管に特異的に発現しており、近位尿細管でグルコースを再吸収する役割を担う主要な輸送体である。ダパグリフロジンは、SGLT2の競合的かつ可逆的な選択的阻害剤である。ダパグリフロジンは、腎におけるグルコースの再吸収を抑制し、尿中グルコース排泄を促進することにより、空腹時及び食後の血糖コントロールを改善する。ダパグリフロジンの慢性心不全に対する薬理作用には、SGLT2阻害による浸透圧性利尿作用及び血行力学的作用に加えて、心筋線維化への二次的作用が関連している可能性がある。また、NLRP3依存性インフラマソームの活性化に対するダパグリフロジンの抑制作用が、心室への有益な作用をもたらす機序の一部である可能性が示された。
ダパグリフロジンの慢性腎臓病に対する薬理作用には、SGLT2阻害により、遠位尿細管に到達するナトリウム量が増加し、尿細管糸球体フィードバックが増強されることで糸球体内圧が低下することが関連している可能性がある。また、前記の作用が浸透圧利尿による、体液過剰の補正、血圧低下、前負荷及び後負荷の軽減等の血行動態の改善作用と組み合わさって、腎灌流を改善することが関連している可能性がある。18.2SGLT2に対する阻害作用
Invitro試験で、ダパグリフロジンは、ヒトSGLT2を選択的に阻害し(Ki値:0.55nM)、その選択性はSGLT1(Ki値:810nM)との比較で約1400倍高かった。SGLT1は、腎尿細管のほか、腸内に存在してグルコース吸収に関与する主要な輸送体である。18.3尿中グルコース排泄促進作用及び血糖低下作用
遺伝的糖尿病モデルのZDFラットにダパグリフロジンを単回経口投与した試験で、尿中グルコース排泄量の増加と共に血漿中グルコース濃度の低下が認められた。また、ZDFラットにダパグリフロジンを15日間反復経口投与した試験では、投与15日目の絶食下での尿中グルコース排泄量は用量依存的に増加し、投与8日目及び投与14日目にそれぞれ絶食下及び摂餌下での血漿中グルコース濃度は用量依存的に低下した。ストレプトゾトシン誘発1型糖尿病ラットにダパグリフロジンを単回経口投与した試験では、投与後5時間まで血中グルコース濃度が用量反応的に低下した。
日本人2型糖尿病患者を対象とした第I相反復投与試験において、ダパグリフロジン10mgを投与したとき、投与1及び14日目の投与後24時間までの累積尿中グルコース排泄量は増加し、投与13日目のOGTT後の血糖値のAUC0-4hが低下した。日本人1型糖尿病患者を対象とした第I相反復投与試験において、ダパグリフロジン10mgを投与したとき、投与7日目の投与後24時間までの累積尿中グルコース排泄量は増加した。
18.4心保護作用ダパグリフロジンは、前糖尿病性及び糖尿病性心不全モデルマウスにおいて心機能パラメータ(左室駆出率、左室内径短縮率等)を改善した。また、糖尿病性心不全モデルマウスで心筋細胞の線維化及びアポトーシスを抑制し、心室リモデリングに有効であることが示唆された。
フォシーガ(SGLT2阻害薬)ってどんなお薬? 効果・効能、副作用
7.1 本剤はインスリン製剤の代替薬ではない。インスリン製剤の投与を中止すると急激な高血糖やケトアシドーシスが起こるおそれがあるので、本剤の投与にあたってはインスリン製剤を中止しないこと。[8.6、11.1.4参照]7.2 本剤とインスリン製剤の併用にあたっては、低血糖リスクを軽減するためにインスリン製剤の減量を検討すること。ただし、過度な減量はケトアシドーシスのリスクを高めるので注意すること。なお、臨床試験では、インスリン製剤の1日投与量の減量は20%以内とすることが推奨された。[8.6、11.1.1、11.1.4、17.1.2参照]
フォシーガ 10mg 6カ月 (180錠). 販売価格 ¥75,060. 通常価格 ¥83,400あなたが救った¥8,340 OFF.
フォシーガの服用中にお酒を過度に飲むと、脱水や低血糖などの重大な副作用があらわれるおそれがあります。
安全にフォシーガを使用するためにも、お酒の飲みすぎには十分注意してください。
フォシーガ錠10mgの薬価・添付文書など詳細情報 | アストラゼネカ
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.重大な副作用11.1.1.低血糖(頻度不明):低血糖があらわれることがあるので、低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用時に低血糖症状が認められた場合には、ブドウ糖を投与すること〔7.2、8.1、8.9、9.1.3、10.2、17.1.1-17.1.4参照〕。
11.1.2.腎盂腎炎(0.1%未満*)、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)(頻度不明*)、敗血症(0.1%未満*):腎盂腎炎、外陰部壊死性筋膜炎及び会陰部壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)があらわれ、敗血症(敗血症性ショックを含む)に至ることがある〔8.5、9.1.2参照〕。11.1.3.脱水(頻度不明*):口渇、多尿、頻尿、血圧低下等の症状があらわれ脱水が疑われる場合には、休薬や補液等の適切な処置を行うこと(脱水に引き続き脳梗塞を含む血栓・塞栓症等を発現した例が報告されている)〔8.3、9.1.1、9.8高齢者の項、10.2参照〕。
11.1.4.ケトアシドーシス(頻度不明):血糖値が高値でなくとも、ケトアシドーシス(糖尿病ケトアシドーシスを含む)があらわれることがあり、特に1型糖尿病患者において多く認められている〔7.1、7.2、8.3、8.6、10.2、17.1.1-17.1.4参照〕。11.2.その他の副作用
1).感染症:(5%以上)性器感染(腟カンジダ症等)、(1~5%未満)尿路感染(膀胱炎等)。2).血液:(頻度不明)ヘマトクリット増加。
3).代謝及び栄養障害:(1~5%未満)※体液量減少、(1%未満)ケトーシス、食欲減退、多飲症。4).消化器:(1~5%未満)便秘、口渇、(1%未満)下痢、腹痛、悪心、嘔吐。
5).筋・骨格系:(1%未満)背部痛、筋痙縮。6).皮膚:(1%未満)発疹。
7).腎臓:(1~5%未満)頻尿、尿量増加、(1%未満)腎機能障害、排尿困難。8).精神神経系:(1%未満)頭痛、振戦、めまい。
9).眼:(1%未満)眼乾燥。10).生殖器:(1~5%未満)陰部そう痒症、(1%未満)外陰腟不快感。
11).循環器:(1%未満)高血圧、低血圧。12).その他:(1%未満)倦怠感、無力症、体重減少、異常感。
2型糖尿病患者を対象とした臨床試験(D1692C00005試験、D1692C00006試験及びD1692C00012試験)、1型糖尿病患者を対象とした臨床試験(MB102229試験、MB102230試験及びD1695C00001試験PartB)の合算により算出した。*)2型糖尿病患者を対象とした臨床試験(D1692C00005試験、D1692C00006試験及びD1692C00012試験)、1型糖尿病患者を対象とした臨床試験(MB102229試験、MB102230試験及びD1695C00001試験PartB)、慢性心不全患者を対象とした臨床試験(D1699C00001試験及びD169CC00001試験)、慢性腎臓病患者を対象とした臨床試験(D169AC00001試験)の重篤な副作用の合算により算出した。
※)2型糖尿病患者を対象とした臨床試験(D1692C00005試験、D1692C00006試験及びD1692C00012試験)、1型糖尿病患者を対象とした臨床試験(MB102229試験、MB102230試験及びD1695C00001試験PartB)、慢性心不全患者を対象とした臨床試験(D1699C00001試験)、慢性腎臓病患者を対象とした臨床試験(D169AC00001試験)の合算により算出した。
フォシーガはamazonや楽天などの国内通販で販売されていない ..
以下で紹介する医薬品は、フォシーガとの併用に注意が必要な医薬品です。
併用すると、副作用が起こりやすくなる、医薬品の効果が強くなりすぎるなどの可能性があります。
フォシーガは、Amazonや楽天などの国内通販で購入できませんのでご注意ください。
フォシーガジェネック10mg10錠(ダパベル)の個人輸入はにより法律で認められています。ただし、個人輸入でのお薬などの購入は輸入者自身の個人的な使用に供する場合のみ許可されています。輸入した医薬品等を他者へ販売したり譲ったりすることは認められません。ほかの人の分をまとめて輸入することも認められていませんのでご注意ください。ペット向け医薬品・サプリメントの場合はご自身のペットに使用する分だけを購入し、決して転売などなさらないようお願いします。
また、当店の輸入代行サービスをご利用される前に、必ずをご確認ください。当サイトに記載している医薬品やサプリメントの用法用量、効果、副作用、禁忌などの情報は、基本的にすべて薬剤師が執筆しておりますが、一部販売国の商品説明書や一般的な情報を和訳したものを掲載している場合もございます。ペットくすりでは購入された医薬品によって生じる一切の事象において責任を負いかねますので、ご使用に際しては必ず獣医師などの専門家にご相談くださいますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
厚生労働省は28日の薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会で、アストラゼネカのSGLT2阻害剤「フォシーガ錠5・10mg ..
糖尿病は、通常よりも血糖値が高くなっている状態のことです。肥満や乱れた食生活、運動不足などが原因で、血糖値を下げるホルモンである「インスリン」の分泌や機能に障害が起こると発症します。
糖尿病にはいくつかの種類があり、特に「2型糖尿病」は気づかないうちに発症し、徐々に進行していきます。糖尿病を治療せずに放置すると、全身の血管が損傷し、手足の痺れや感覚の麻痺がみられる「糖尿病性神経障害」や腎臓の働きが悪くなる「糖尿病性腎症」、目の血管が傷つき視力が低下する「糖尿病性網膜症」といったさまざまな合併症を引き起こします。
治療により血糖値が正常値に戻っても、糖尿病そのものが治るというわけではなく、治療を中断すると血糖値は再び高くなります。そのため、糖尿病の治療では定期的な検査と治療の継続が重要です。