フォシーガ(一般名:ダパグリフロジン)の適応としては、以下が認められています。


血糖値の高い方がフォシーガを服用すると、尿量が増えて脱水症状があらわれることがあります。糖尿病の治療としてフォシーガを服用する場合は、脱水予防のためにこまめに水分を摂取するようにしてください。
ただし、アルコール摂取は水分補給になりません。また、糖分を含む清涼飲料水は血糖コントロールを悪化させるため、避ける必要があります。
なお、心不全や腎臓病がある場合は過剰な水分摂取で症状が悪化することもあるため、診察時にご相談ください。


尚、他の糖尿病のお薬と同様、”シックデイ”と呼ばれる食事できない程体調が悪い時は、”ケトアシドーシス”と呼ばれる合併症が起こるリスクが上がる為、休薬が望まれます。

SGLT2阻害薬のうち、フォシーガ(ダパグリフロジン)及びジャディアンス(エンパグリフロジン)については、

温水洗浄便座を使用する?しない?その理由は/医師1,000人アンケート

実際に糖尿病のない心不全患者さんに導入して低血糖になったことは経験したことがありません。

高齢の方においては、副作用の一つである脱水症状(口渇など)の自覚が乏しい場合があります。そのため、高齢の方へフォシーガを使用する場合は、症状の変化や副作用の発現などに注意しながら、慎重に治療を進めていきます。

尚、必要以上の糖は排泄しませんので、SGLT2阻害薬単独では低血糖になるリスクは非常に低いとされています。

フォシーガは、小児などを対象とした臨床試験を実施していません。
ご家庭ではお子さまの誤服用を防ぐため、フォシーガの保管場所などにご注意ください。


〈2型糖尿病〉通常、成人にはダパグリフロジンとして5mgを1日1回経口投与する

グリニド薬とは グリニド薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている2型糖尿病の治療薬のひとつで、インスリン分泌を促し血糖値を下げる働きがあるお薬の名称です。 グリニド薬は速効型インスリン分泌促進薬と呼ばれることもありま…

・この薬は、腎臓のSGLT2※のはたらきを阻害して尿と一緒に糖を排出する

グリニド薬とは グリニド薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている2型糖尿病の治療薬のひとつで、インスリン分泌を促し血糖値を下げる働きがあるお薬の名称です。 グリニド薬は速効型インスリン分泌促進薬と呼ばれることもありま…

フォシーガ(SGLT2阻害薬)ってどんなお薬? 効果・効能、副作用

※ 上記 4つのお薬は、”fantastic four”とも呼ばれ、SGLT2阻害薬・ARNI(エンレスト)・β blocker・ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬がそれに相当します。

どちらがあなたに向いてる?SGLT2阻害薬(フォシーガ)とGLP-1

フォシーガは、授乳中の方を対象とした臨床試験を実施しておらず、安全性が確立していません。一方で、動物を対象とした試験では、フォシーガが乳汁中へ移行することが明らかになっています。
したがって、授乳中の方にフォシーガを使用する場合は、授乳を中止するのが望ましいとされています。

SGLT2阻害薬フォシーガ、日本で慢性心不全の承認取得/AZ・小野

フォシーガを妊娠中の方に投与した場合の安全性は確立されていません。
なお、動物を対象とした試験では、フォシーガが胎児へ移行することが確認されており、出生児の腎盂および尿細管の拡張が認められたとの報告もあります。
したがって、妊娠中の方や妊娠している可能性のある方にはフォシーガを投与せず、糖尿病がある場合はインスリン製剤などを使用します。

[PDF] 慢性心不全治療薬としての SGLT-2 阻害薬について

肝機能障害がある方では、フォシーガの代謝が遅延するおそれがあります。また、フォシーガは、重度の肝機能障害がある方に対して長期の使用経験がありません。
そのため、肝機能障害がある方へフォシーガを使用する場合は、慎重に投与を進めていきます。

SGLT-2 阻害薬のフォシーガ錠が 2020 年に慢性心不全の効能が追加承認され、翌年にジ

今回は通院患者さんの背景疾患として増えてきました糖尿病のお薬の中で、特に心臓・腎臓の両者を守る効果も兼ね備えたSGLT2阻害薬についてのお話をしたいと思います。

フォシーガとは?(SGLT-2阻害薬:腎臓病の新しい治療薬として)

重度の腎機能障害がある場合、あるいは末期腎不全で透析中の場合は、フォシーガの血糖降下作用が期待できません。また、腎機能障害が中等度であっても、十分な血糖降下作用が得られない場合があります。そのため、腎機能障害がある方にフォシーガを使用する場合は、定期的に検査を行うなどして投与の必要性を慎重に判断します。
慢性心不全や慢性腎臓病に用いる場合も、腎機能障害の悪化などに留意しながら投与の必要性を判断していきます。

SGLT2阻害薬とは?医師が解説します。 | CLINIC FOR

週1回タイプの糖尿病治療薬 マンジャロはGIP/GLP-1受容体作動薬受容体作動薬に分類されているお薬で、2型糖尿病の方に限定して使用が承認されています。 その画期的な作用機序により、従来のGLP-1受容体作動薬よりも血…

フォシーガ錠10mg(アストラゼネカ株式会社)の基本情報・副作用

週1回タイプの糖尿病治療薬 マンジャロはGIP/GLP-1受容体作動薬受容体作動薬に分類されているお薬で、2型糖尿病の方に限定して使用が承認されています。 その画期的な作用機序により、従来のGLP-1受容体作動薬よりも血…

フォシーガ錠とは、糖尿病、心不全、腎不全に使用される薬で、尿といっしょに糖を出すことで血糖値を下げる薬 ..

添付文書上、フォシーガとの併用が禁忌となっている薬剤はありません。しかし、糖尿病治療薬や血糖降下作用に影響を与える薬、利尿薬などとの併用には注意が必要です。他の医療機関で下記のような薬剤を処方されている場合は、診察時にご相談ください。

フォシーガ (アストラゼネカ), フォシーガ錠5mg (先発品), 169.9円/錠

世界で初めて承認されたDPP-4阻害薬 ジャヌビア/グラクティブは2型糖尿病の方に対して使用できるお薬です。 食事をして血糖値が高くなる時だけ膵臓からのインスリン分泌を促すタイプのお薬として、世界で初めて承認されました。…

フォシーガ錠10mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO

世界で初めて承認されたDPP-4阻害薬 ジャヌビア/グラクティブは2型糖尿病の方に対して使用できるお薬です。 食事をして血糖値が高くなる時だけ膵臓からのインスリン分泌を促すタイプのお薬として、世界で初めて承認されました。…

SGLT2阻害薬フォシーガ 発売1カ月で重篤副作用2例 低血糖や体液量減少に注意呼びかけ ..

フォシーガなどSGLT2阻害薬の特徴的な副作用として、性器感染や尿路感染(膀胱炎など)があります。これは、SGLT2阻害薬の作用により尿中に糖分が多く排出され、尿路や陰部で雑菌などが繁殖しやすくなるためです。
性器感染症・尿路感染症は治療が遅れると、腎盂腎炎や敗血症などをまねくこともあります。気になる症状がある場合は、すみやかに受診して適切な治療を受けてください。